久留米市
イノウエハウジングについて
久留米市の新築注文住宅・リフォームはイノウエハウジング
『最新のデザイン』
イノウエハウジングは『木造軸組工法』をまずは提案しております。
従来の「木造の家」のイメージを覆し、設計次第では純和風にも完全な洋風にも建てられる自由度の高い工法です。
また圧倒的にコストパフォーマンスに優れているのも特徴。
『最新の技術』
『木造軸組工法』は木造でも大空間をとることが可能であり、木造の体育館や武道場も実際に建築してきました。
建物の用途や目的、お客様の想いなどを聞かせていただき、ベストな計画を考えた時に、鉄骨造やRC造を提案することもできます。
久留米市の地域情報
<基本情報>
福岡県久留米市の平均公示地価は
243,599 円/坪 (2023 年[令和 5 年])
総面積:229.96 平方キロメートル
総人口:302,621 人(令和 4 年 9 月 1 日)
福岡県南西部に位置し、筑後川など豊かな水と緑に恵まれた福岡県最大の農業都市です。
また、西鉄久留米駅付近は、繁華街や商店街などが集まる人気のエリアです。
久留米市は「医者のまち」として知られ、市内には300を超える診療所があるなど、医療環境が充実していることも特徴となります。
自然にあふれ、充実した子ども医療制度があるなど、子育てしやすい市として他県からも多くの方が移転されております。
久留米市のハザードマップ
万が一の災害に備え、迅速に安全に避難できるように、防災ハザードマップを各自保管しておきましょう。
日頃から、危険個所や避難経路等を確認するなど災害に備えるとともに、雨の降り方や浸水の状況に注意して、危険を感じたら早めに避難するよう心掛けておきましょう。
久留米市の補助金について
〇くるめ暮らし・移住ファミリー支援事業補助金
市内に住宅を新築または購入(中古住宅を含む)し、市外からその所在地に移住した方を対象に補助金を交付
基本額5万円+加算額最大 25万円
〇久留米市ZEH 化推進事業補助金
住宅の低炭素化や災害に強いまちづくりに貢献するネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(
ZEH )を導入する人に対し、補助金を交付
<対象者>
個人を補助対象とする国ZEH 補助金を受けることによって ZEH ロードマップにおける「 ZEH の定義」を満たすことができる住宅
補助金 10万円
〇久留米市住宅リフォーム助成事業
「住宅の質の向上」を図ることを主な目的として、既存住宅における住宅リフォーム工事について、経費の一部を補助
<対象者>
市内に事業所を有する事業者が施工する工事
省エネ改修又はバリアフリー改修工事に係る工事費が10万円以上ある工事
補助金上限 10万円
(八女市、広川町、筑後市、久留米市共通)
〇そのほか県や国の補助事業
<福岡県>
・ふくおか県産材家づくり推進助成制度
<国>
・こどもエコすまい支援事業
・ZEH 支援事業
・LCCM 住宅整備推進事業
・地域型住宅グリーン化事業
新築・注文住宅
イノウエハウジングでは創業以来変わらず注文住宅を事業の柱としています。これまでに約500棟の注文住宅の建築に携わらせていただき、多くの経験を積んでまいりました。昔ながらの伝統的な工法も残しながら、多様なデザインに対応し、耐震性や断熱性など高い性能を備えたお客様に長く快適に暮らしていただける家づくりを心掛けています。お客様のご要望や夢をお聞きしながら、共につくり上げるオリジナルの住まいをイノウエハウジングで実現していただければ幸いです。

構造、工法へのこだわりMATERIAL POINT
洋風の住宅を希望されるお客様の比率が高まるのに伴い、近年は2×4(ツーバイフォー)工法、プレハブ工法、RC工法など、いわゆる“外来工法”で建てる家が増えてきました。それに対してイノウエハウジングは、日本ならではの在来工法である『木造軸組工法』で建てる家を提案し続けています。
木造軸組工法は、「面(壁)」ではなく柱や梁などの「軸」で構造体を築くので、デザインや間取りの自由度が高く、窓や扉などの開口部も広く大きくつくりやすいという特徴があります。さらに、ライフスタイルの変化等に合わせた増改築も他の工法と比較して非常に容易。お客様の様々なご要望に対応することが可能で、自在性の高い工法なのです。

性能へのこだわりMATERIAL POINT
日本各地での大規模地震の発生や、地球温暖化・省エネへの関心の高まりに
より、長く安心して暮らしていただける高い性能を備えた住宅が求められて
います。
イノウエハウジングの注文住宅は、国が定めた基準である「長期優良住宅(耐震等級2以上、省エネルギー対策等級4等)」相当の性能を標準としています。住まいに対するお悩みやご要望をお聞きし、より高い水準の性能を実現することも可能で、お客様にご満足いただける性能を備えた住まいをご提供させていただきます。
また、新築したときに高い性能を備えていても年を重ねるごとに性能の劣化が大きければ長く安心して暮らしていただくことはできません。イノウエハウジングは、白蟻や腐れに強い『緑の木』や錆びない金物などの使用を推奨しており、高い性能を長きにわたり維持していくことも意識した家づくりに取り組んでいます。
STAFF
スタッフ紹介
FAQ
よくあるご質問
- Q.工期はどれくらいかかりますか?
- A.住宅の場合は約4ヶ月~5ヶ月程度となります。
- Q.断熱性能はどうですか?
- A.断熱等級4以上を標準としています。
- Q.費用はどういったものがかかりますか?
- A.建物本体の工事と付帯工事(外構工事等)がかかります。また、工事とは別に登記費用、火災保険料、ローン手数料等が必要になります。
- Q.耐震性はどうですか?
- A.耐震等級3(通常の強度の1.5倍)を標準としています。
- Q.住宅ローンの申し込みや手続きはできますか?
- A.お客様のご要望に応じて金融機関をご紹介させていただきます。
- Q.定期点検やアフターサービスはありますか?
- A.3ヶ月、1年、2年点検を実施しています。3年目以降も毎年ご訪問し、状況をご確認させていただきます。